SSブログ

FT-736のVFOエンコーダ受光部は、ダイオードそれともトランジスタ? [無線機修理]

VFOエンコーダの滑りが出で過去に数回修理をこころ見ています、ネット検索で複数のOM記事を参照し対策容易な内容から次のような対策を順次行ってきました

FT736エンコーダ.jpg

<1回目>基板の固定位置を少しいじってみる⇒改善するもやがて悪化

<2回目>3.3KΩのチップ抵抗二つを10KΩに変える⇒改善するもやがて悪化

<3回目>検出部の取り換えに踏み切る
だいぶ苦労してバラバラに! あるサイトの記事を参考にして発光部(EL23G 赤外発行Di)と受光部(HPI23GフォトDi)の組み合わせで交換実施! この時、部品を取り違えて、逆に実装してしまい、再びバラシと実装を繰り返した!(2回目で変更したチップ抵抗は3.3KΩの元の値に戻します)

〇結果⇒赤外発行は携帯写真画面で間接目視し、発光を確認、でもVFOカウンターは変化なし!

赤外発行Di.jpg

間違って実装・通電・更にバラシ半田熱で、フォトDiのみが破損したか? そうは思えないけど・・・本機が使えないのはつらいので、フォトDiのみ、取り外した元のオリジナル素子を再び取り付けてみる、すると?(小生、オリジナルは取っておく癖が有る)

〇結果⇒動作確認すると即反応が有り、位置調整すると滑りは完全に解消しました!

使えない受光側フォトDi(HPI23G)をマジマジ見てるうちに頭部の色が、オリジナルと異なることに気が付く、オリジナル二つのうち片方にはまだ頭部に赤っぽい色のなごりが残っている、これって長い間の変色か?ダメだった受光側フォトDiは青い色が着色されているように見える、ちなみに赤外発行Di側は黒っぽい色が付いています、もしかして頭部が赤い着色の受光素子が有るんじゃないか、同じメーカ(EL23G 赤外発行Diと!)で何か出てないか? 調べてみたらすぐに見つかりました、そこには、フォトトランジスタ(ST23G)と記載されています、多分これが正解ではないかと思っています(サイト検索で写真ヒット)
注:今回、小生の場合、受光側の素子はオリジナルが生きており、発行側が劣化(EL23Gへ交換)していたので、滑り解消となりました

●使ってる受光素子は、「フォトダイオード」ではなく「フォトトランジスタ」ではないかと

受光側のフォトトランジスタ(ST23G)単価は数百円です、早速2個手配しておきました、この時点(2022/03/04)で在庫はもうわずか一桁代です、なお赤外発光DiのEL23Gはすでに在庫ゼロとなっていました

3月7日に、手配しておいたフォトトランジスタ(ST23G)が届きました、写真(下)を載せます、どうも接写が苦手ですみませんhi!  いつかやる気が出たら交換します(今のところオリジナル品が頑張ってますので・・・)

ST23G.jpg

ご注意:小生は、まだ実際に実装して動作確認した訳では無いので、可能性として見て下さいね!

追記:最近のブログで、受光側のフォトトランジスタとしてDSLN150002を使用して修理した旨の記事を見つけました、多分このメーカで調べれば、赤外発行側のDiもあるのかもしれませんね!

小生の検出部のP板は、もうパターンがボロボロ(気まぐれでくの坊と同じ)ですhi! 73
交換の際は、受発光素子の固定ケースは基板から取らずに、片側ずつ素子のみP板から押し上げる方法(リード線を押す)がダメージが少なく良いかもしれないです、後から気がついた・・・そうそう、実装の際、受光部側は、アルミスリットが付いてる側ですよhi!

エンコーダP板修理.jpg

50~1.2GHzまで積んでりゃ無銭家としては老体ムチ打ってなんとか修理したいと、で、もし治らなかったら取り合えずCATでPCを使って周波数制御と思ってトライしました FB FT8!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー